kiss a kissa vol.02

コーヒーホリック

京都の町はコーヒー沼?

近年は、様々な展開や発展が覗えるコーヒー業界。

約20年ほど前だったか、コーヒーマイスターという資格も登場してからは、エスプレッソマシーンやサイフォン、そして長年親しまれているドリップのセカイなど、それぞれの分野でコンテストが開かれるようにもなっていった。

そこから家庭での普及も増え、コーヒー豆に限らず、抽出器具などの楽しみ方にも、以前とは比べものにならないくらいの選択肢を増やし続けている。

まさに産業としても、コーヒーの存在価値や意義はより高まりを見せ、農園といった生産者から流通、そして焙煎といった各専門分野も広がりを見せ続け、分かりやすく言えば、まさにワインのような位置づけで親しまれ、身近にもなり、また逆に専門性も高まってきたようにも思います。

それでもまだまだ知識としては、一般の方々や職として扱っている私達でも追いつく事が難しくもなっているコーヒーという飲み物。

以前から話しているように、あくまでもコーヒーは傍らに置いて過ごす場所や過ごし方を考える事が出来るのも魅力であるという存在でありながら、その一杯に情熱を捧ぐ抽出にこだわりを持つ人、またその前提にある焙煎に自らの技術を反映していく人など、職人と言えるような思考を用いて向き合う人も多くなってきています。

実はその「こだわり」の部分を京都の喫茶・カフェの町で楽しめるイベントというのが定期的に行われているのをご存知でしょうか?

『COFFEE HOLIC』

その名の通り、ある人にはいろんな意味で中毒性のあるその飲み物を、より体験していこうではないかというイベント。

どの豆で誰が淹れて、どこで誰とどの時間に飲んでも、シチュエーションを含めて「コーヒー」と言えど同じが無い魅惑的な存在。

そこで、参加店が同じ生豆を用いる事を前提に、焙煎から抽出までをそれぞれの思考と技術を反映させ、同様の豆でもこれだけの違いや表現方法があるのだと知ってもらうきっかけ作りと共に、まさにコーヒー好きの方には知識と共にたまらなく贅沢な体験が出来る一ヶ月間が続くのです。

今年は2月に開催され、約一ヶ月間テーマとなるコーヒーがメニューに加わり、各店舗で「その一杯」を楽しみながら、スタンプラリーを達成すれば(全店コンプリート)特典ももらえる。

当組合からも 「京都珈道」「Okaffe kyoto」「六曜社珈琲店」も参加していて、運営を「NuCUP COFFEE」「ブルームコーヒー」と個人の方3名を主軸に活動されています。

さらには、今回初めて「京セラ美術館」を会場にして、一日イベントも開催され、その日は参加店が一堂に会して全てのコーヒーを、その日にその場で飲み比べ出来る一日となり、結果予想を上回る来場者数は会場を埋め尽くすほどとなり、改めて京都という町が、コーヒー消費量全国一位として君臨している事実を実感出来たと共に、お客様にとっても発見と驚きの声が飛び交う、双方にとても素晴らしいイベントとなったのではないでしょうか?

これからも、京都の町の喫茶やカフェは、誰かの時間に寄り添いながら、それでもその飲み物がクオリティの高いレベルで皆様のテーブルに運ばれ、そして息つく一杯となるように、これからも町全体で繋がりやコミュニティを広げていき、良い意味のライバルとして切磋琢磨すると同時に協力しあえるように、当組合が京都の町のコーヒー文化を紡いでいければ、それほど嬉しい事はありません。

 

編集部 奥野 薫平

バックナンバー

薫風 vol.8

シンガーソングライター改めマスターコーヒーロースタ

Read More »

寄り道。

「Zine」 近年、情報ツールがデジタル化やグロー

Read More »
上部へスクロール